よくある質問集
当事務所に寄せられた質問の一部を以下にご紹介しております。
Q. 電話のみでの法律相談は受け付けていますか?
当事務所では電話による法律相談は受け付けておりません。
ご相談をご希望の方は、当事務所にお電話いただき、事前にご予約をいただいたうえで、ご来所をお願いしております。
Q. 相談料はいくらかかりますか。
初回の交通事故の法律相談(原則として30分とさせていただいております)につきましては、無料にさせていただいております(但し、弁護士費用特約に加入されている方の場合は、ご相談料をいただいておりますが、この場合もご加入の保険会社に対して直接請求させていただきますので、ご相談者に直接相談料をお支払いいただくことはありませんので、ご安心ください)。
2回目以降のご相談につきましては、30分につき5、000円(税抜)の相談料を頂戴しておりますので、ご了承ください。
Q. 交通事故の損害賠償に関する事件を依頼したら、どれくらいの費用がかかりますか。
ご相談者の方が、弁護士費用特約に加入されているか否かにより、以下のとおりとなっております。
【弁護士費用特約にご加入されていない場合】
○損保会社からの賠償額の提示前の段階
着手金:無料
報酬金:20万円+賠償額の10パーセント(税抜)
(賠償額が3000万円を超える場合は、超える部分につき8パーセント)
○損保会社からの賠償額の提示後の段階
着手金:無料
報酬金:20万円+提示額からの増加額の20パーセント(税抜)
(増加額が3000万円を超える場合は、超える部分につき16パーセント)
【弁護士費用特約にご加入されている場合】
日弁連リーガル・アクセス・センターで定められた基準または各損保会社で定められた基準のどちらか高い方の基準(但し、弁護士報酬300万円までは保険金で填補されるため、ご相談者のご負担がない場合がほとんどです)
Q. 平日の夜や土日は相談を受け付けていますか。
相談時間につきましては、原則として平日の午前9時から午後5時30分までの間とさせていただいております。但し、お怪我の治療の都合やお仕事の都合によりどうしても上記時間帯による相談が難しい場合は柔軟に対応させていただいておりますので、その場合もお気軽にご相談ください。
Q. 弁護士に委任すると賠償額は上がりますか。
交通事故に関し専門的知識を持つ弁護士に依頼をした場合、弁護士はその事案に適した主張を行うだけでなく、裁判所基準をもとに示談交渉を行いますので、一般的には賠償額が増える可能性が高くなります。但し、当然のことながら、交通事故の状況やお怪我の状況は人によって異なりますので、必ず賠償額が上がるということまでは言えないため、交通事故に精通した専門家にご相談されることをお勧めいたします。
Q. 事故後、どの段階で弁護士に相談すればいいでしょうか。
できるだけ早くご相談ください。事故直後からご相談いただければ、警察の取調べに対する適切な対応から、後遺障害の認定手続に対する適切な対応まで、様々な観点からアドバイスさせていただくことができますので、できるだけ早めのご相談をお勧めいたします。
Q. 交通事故以外の相談は受け付けていないのでしょうか。
交通事故以外の分野につきましても、会社をとりまく問題、不動産の問題、相続・遺言の問題、家庭内の問題など幅広くご相談に応じておりますし、これら交通事故以外の分野につきましても実績がございますので、お気軽にお問い合わせください。
