• HOME
  • 物損の損害賠償

物損事故の損害賠償

810010.jpg   物損事故とは、事故によって人間の身体には怪我などが無く、車や建物などのみに対して損害が発生した事故のことです。物損事故の場合、人身事故ではないため、自賠責保険から保険が支払われない点に注意しなければなりません。
 
物損事故については、大きく分けて3つに分類することが可能です。
ケース 内容
①車が全損の場合
自動車の修理が技術的に難しい場合や、修理費が車両時価額を上回ってしまうような場合は、全損として事故直前の車両時価額が賠償額になります。
買い替えまでの一定期間の代車料も請求することが可能です。
②車の修理が可能な場合 自動車の修理が可能な場合(全損に当たらない場合)は、修理代金が損害賠償の対象になります。
その他 建物の修理費、物品の修理・交換費、着衣の損害などの合計が賠償額になります。
 
物損事故においては、車が大きく壊れてしまうことがありますが、その際、事故によって評価損が発生するケースがあります。保険会社はこの評価損については認めないと主張するケースがよくありますが、被害車両が新車に近い場合などには修理費用の2~3割程度は評価損として請求できるケースがありますので、賠償金に含まれていないというような場合においては、専門家に相談されることをお勧めします。
 
また、当初は物損事故だと思っていた場合であっても、しばらく経ってから、事故が原因だと思われる痛みや痺れなどが現れることもあります。交通事故直後には物損事故だけだと思っていた場合であっても必ず警察に通報しましょう。
 

 

後遺障害に関する他の記事はこちら

後遺障害(後遺症)について

後遺障害の損害賠償

後遺障害の等級認定 

後遺障害診断書について

後遺障害の種類

高次脳機能障害

遷延性意識障害(植物状態)

脊髄損傷

むちうち(鞭打ち)について

死亡事故について

物損の損害賠償

解決事例


 

ImgTop16.jpg

HOME

ご相談の流れ

弁護士費用

弁護士紹介

事務所紹介

お問い合わせ

アクセスマップ

サイトマップ